

これまでの経験を
TEPROで役立てたい
正規職員入職3年目
事務職 / 第二事業部 事務支援課 会計年度任用職員選考担当
入職前のお仕事について教えてください。
家族のライフスタイルの変化に合わせて様々な職を経験してきました。具体的には、直前は東京都教育庁で、会計年度任用職員として1年、任期付職員として4年、その前は学校教材の編集、学習塾の講師、コールセンターでのお客様サポート...等々です。現職はまだまだ創意工夫の余地のある業務ですので、これまでの経験で自分の引き出しに貯めてきたものをフル稼働させています。

TEPROに興味を持ったきっかけを教えてください。
東京都教育庁の職員としての任期満了による転職活動で、もともと教育に関わる仕事をしたいと思っていましたので、「次代を担う子供たちの学びを支える」という理念に魅力を感じました。
「自分のキャリアでは専門性では勝負できないかもしれないが、教育庁を含めた様々な職の経験をTEPROでなら役に立てられるかも」という思いもありました。
仕事の「やりがい」や「印象的な出来事」について教えてください。
成果物がすぐに見えてこないのでやりがいを見失いそうになることもありますが、「次代を担う子供たちの学びを支えている」と自分を励ましています。
前職では小中学校の校舎の新築や改築関係の補助金業務で学校と関わっていましたが、現在は学校の会計年度任用職員の選考業務で再び関わることができて、感慨深いものがあります。
目指す職員像について教えてください。
政策連携団体という枠組みの中で、柔軟な発想を持ち、より質の高い支援を行えるような職員を目指しています。
年齢との闘い(笑)にもなりますが、昇任選考にも挑戦していきたいです。
※インタビュー内容、役職、所属、在職年数は取材当時のものです。