

子供たちや先生方の
笑顔のため
学校をサポートしたい
常勤嘱託職員左:Aさん 入職3年目右:Bさん 入職2年目
コーディネーター / 第一事業部 人材支援課 人材バンク担当

入職前のお仕事について教えてください。
Aさん:約30数年間、特別職国家公務員として、その後10数年外資系企業においてキャリアコンサルタントとして勤務しました。現在の業務では、公務で培った論理的思考力、説明能力などが活かせています。また、外資系企業における多様性への価値観や効率性重視の迅速な業務遂行や行動力、キャリアコンサルタントとしての面談力を活かしています。
Bさん:長年、航空会社の予約案内部門で勤務しておりました。退職後、1年間は公立中学校で副校長補佐業務に就き、その後、TEPROに入職しました。学校で働く教職員の方々のサポートを、その先の児童生徒の笑顔を想像しながらできることは、やりがいを感じます。先生方と調整でお話しする際や、登録者と面談をする場面では、前職での顧客対応、電話対応が、役立っているのではないかと思います。
現在担当している業務はどんな内容でしょうか。
Aさん:学校における外部人材の活用について、学校や教育委員会から頂く教育支援に関する求人の取り次ぎや、新たな登録者への電話面談、学校での活動を希望する登録者と求人のマッチングを行っています。また、都内6市を担当し、所在する公立学校の校長等管理者や教育委員会担当者との連携、登録者の募集のための大学や自治体の公的機関との連携を恒常的に行っています。
仕事の「やりがい」や「印象的な出来事」について教えてください。
Bさん:学校の担当者から「TEPROからの活動者には、本当に助けられています」「よい方を紹介いただきました」 という声を聞くと、嬉しく思います。また、面談の中で、登録者の学校活動に関する思いをお聞きし、その要望に合った求人を見つけられた時は、コーディネーター冥利に尽きます。
※インタビュー内容、役職、所属、在職年数は取材当時のものです。