

生徒の成長の糧となる
地域クラブ活動に貢献
入職前のお仕事について教えてください。
旅行会社、産業用センサーのメーカー、出版社勤務を経て、TEPROに入職しました。地域クラブ活動の活動場所の手配、指導者のスケジュール調整、担当校や関係機関との連携など、コーディネーターとして求められる職務に、営業として対人折衝を重ねてきた経験が役に立っていると感じます。
TEPROに興味を持ったきっかけを教えてください。
還暦を過ぎた第二の人生では、社会貢献につながるような仕事をしたいと思っていました。また、子供のPTA活動や地域のボランティア活動を通じて子供たちや先生方と関わってきた経験から、学校の役に立てるような仕事をしてみたいと思っていたところ、TEPROの求人を見つけ、迷わずに応募しました。

現在担当している業務はどんな内容でしょうか。
部活動地域連携促進支援担当のコーディネーターとして、担当校と連携しながら地域クラブ活動のスケジュールを決め、活動場所と指導者の手配をしています。また、活動日の気象状況等を確認し、中止の判断をすることもあります。地域クラブ活動の円滑な実施と参加する生徒の安全管理が重要な職務となります。

ある一日のスケジュール
【平日の場合】
-
9:30
出勤
メールチェック
翌月の担当校の地域クラブ活動のスケジュール確認と活動場所の手配
指導者のスケジュール調整 -
12:00
昼食 -
13:00
放課後に活動するバドミントン地域クラブ活動の出欠確認と出欠簿の作成 -
14:30
担当校へ出張 -
15:30
担当校に到着し、出欠連絡の再確認と指導者との打合せ -
16:00
生徒集合後、活動場所への引率 -
16:15
バドミントン地域クラブ活動のサポート -
18:15
活動終了後、事務局へ報告し、直帰
ある一日のスケジュール
【土日の場合※土日に活動がある場合等】
-
8:30
活動場所の校外テニスコートに到着
出欠連絡の確認、指導者との打合せ後、女子硬式テニスの受付を開始 -
9:00
女子硬式テニスの活動をサポート -
10:45
男子硬式テニスの受付開始 -
11:00
女子硬式テニスの活動終了
男子硬式テニスの活動をサポート -
13:00
男子硬式テニスの活動終了
指導者より活動状況等についての情報共有を行い、事務局に終了報告 -
13:15
昼食・移動 -
15:15
テレワーク開始
指導者日報の確認と月報の作成及び翌月の活動スケジュールの入力 -
17:15
業務終了
仕事の「やりがい」や「印象的な出来事」について教えてください。
吹奏楽の卒業記念コンサートに招待してもらったのは、嬉しかったですね。演奏も素晴らしかったのですが、地域クラブ活動を開始してから1年足らずで生徒たちが大きく成長し、その姿を見ることができるのはこの仕事のやりがいです。また、アンケートで先生方から感謝のお言葉をいただけたのもとても嬉しかったです。
職場環境・雰囲気について教えてください。
職場は中野坂上駅に隣接したビルにあり、雨の日でも駅から濡れずに行くことができます。周囲に美味しいランチを食べられる店もあり、職場環境には満足しています。休日に地域クラブ活動業務がありますが、別の平日を週休日として休暇を取るように整備されているので安心です。

目指す職員像について教えてください。
TEPROで働くコーディネーターは、地域クラブ活動を含め学校での生活が、生徒の今後の人生の糧となってほしいと願っていますし、生徒の安全を任されているという強い責任感を持って働いています。活動に際しては、万が一の場合にもしっかりとした対応ができるよう緊張感を持って臨んでいます。この事業が、教職員の働き方改革につながるよう、学校・先生方を支援し協力していきたいと考えています。
※インタビュー内容、役職、所属、在職年数は取材当時のものです。